調剤薬局の主な仕事内容は、3つあります。調剤業務と服薬指導と薬歴管理になります。訪れた患者に対して、この業務を行っていきます。これらの業務を、薬剤師の知識を駆使して、患者に分かりやすく伝えていきます。患者が、理解しているかを確認しながら、話を進めていきます。
戸惑っていたり、理解が追い付いてなさそうな場合は、此方から話題を降って、質問をしやすい環境を作っていきます。また、患者の専属薬剤師に登録する制度も始まり、登録してもら得れれば、患者の状態維持に役立ちます。
面談の回数を重ねると、お互いの信頼関係の強化に繋がっていきます。この制度をどれくらいの人が、活用してしていくかはわかりません。この制度を利用すると、少量ですが利用者に負担が回ってしまいます。そこがネックともいえますが、客観的視点からも、患者を見守ってくれるのは、この制度の大きなメリットです。
調剤薬局事務員は「調剤助手」とも呼ばれます。主な仕事内容は、処方箋の受付や事務関連業務、レセプト請求業務などです。患者さんから処方箋を受け取り、保険情報などをコンピューターへ登録します。この時にその患者さんが初めの来局かどうか、処方箋の有効期限が切れていないかを確認し、薬剤師へ薬の処方を依頼します。
事務関連業務では薬剤師が確認した処方箋を基に、薬歴簿に薬の処方内容を記入します。処方内容に沿って調剤報酬の算定、請求書を作成したら患者さんから一部負担金を徴収し、薬と請求書を手渡すのが一連の流れです。レセプト請求業務とは、診療報酬請求事務を指し、調剤薬局事務員の中心的な業務です。
審査支払い機関に提出する調剤報酬明細書を患者さん毎に作成し、保険請求を行います。レセプト請求業務は毎月行われ、月末と月初は非常に多忙となります。